雪野のにっき

雪野スオミです。日々の何か面白いものをお届けできればと思ってます。

MENU

隠れ妖怪の登場するシーンと場所一覧【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎】

こんにちは、雪野です。

Amazon Prime Videoで『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が配信されてからもう約半月が経つくらいになりましたね。

お気に入りのシーンや気になったシーンを家で何度でも見ることができるのでありがたいですが、個人的に注目しているのは隠れ妖怪の存在!

劇中に何体もの妖怪が登場し、隠れているということですが、そのヒントはパンフレットにのみ! しかも登場する種類のみが書かれているだけで、どこに登場しているかは全く書かれていないんですよね。これは妖怪画マニアとして見つけなきゃならない! そう思いパンフ、水木しげる著書、Amazon Prime Videoの『ゲ謎』を用意してひたすら隠れ妖怪探しに明け暮れました。

というわけで今回は『ゲ謎』パンフに掲載されている妖怪がどこに登場したかを書いてきます。公式からの回答では無いので間違っている場合もあるのでご容赦を。

山鬼

0:07:25前後。水木がタクシーで山道を行く中、画面手前の茂みに居る橙色っぽい妖怪。音声ガイドではセリフ中のためか紹介されなかったのと村の外で現れているため見つけにくかったです。

カシャボ

0:13:04前後。水木が龍賀家の屋敷に訪れた際、屋根の上に座っていた半透明の妖怪。音声ガイドでの紹介や監督のヒントにもあったのでわりと見つけやすいです。けっこうしっかり見えていますし。

一軒家の妖獣

0:13:42前後。克典社長に案内されている中、画面の上の方に写りこむ毛むくじゃらの手。はっきり動くのと音声ガイドに紹介があるので簡単。後々に土蔵ではっきりと姿を見せました。

幽霊赤子

0:21:31前後。水木が夜、離れで一人愚痴をこぼすシーンで画面右上に居る、小さな妖怪4体。音声ガイドでも紹介されていますが、暗い場面なので周りの明るさによっては見えないかも。

 

↓ここから禁域に登場。

百足

禁域に居る妖怪の一体。ゲゲ郎が掴んで投げ飛ばした巨大な百足。禁域組では一番目立っていましたね。余談ですがこれまでのアニメシリーズに登場した個体と違ってすごく水木しげるの描いたものに忠実なデザインだったりします。

山嵐

禁域に居る妖怪の一体。ギョロッとした目玉にトゲトゲの体。ここから怒濤の妖怪連続登場が始まるというワクワク展開です。

一つ目坊

禁域に居る妖怪の一体。白くて一つ目の妖怪。後でひょこひょこ走ってるのがかわいい。

山颪

禁域に居る妖怪の一体。山嵐とは別物。木から顔を出すツンツン頭。音声ガイドで謎に頭の形について言及されました。

一声叫び

禁域に居る妖怪の一体。スクリームみたいな顔で飛んでいた妖怪。見た目のせいか、けっこう人気らしい。

さがり

禁域に居る妖怪の一体。馬面で伝承通り木からぶら下がって登場。その後木から飛びかかるもあっという間に丸められてボールになってしまいました。というかあんな風に移動できるのか。

松明丸

禁域に居る妖怪の一体。燃えている鳥のような妖怪。個人的に後半、群れで燃えながら突撃してきたのが格好いいと思いました。

黒眚

禁域に居る妖怪の一体。しいと読みます。目つきの悪い犬みたいな見た目の妖怪。逃げるゲゲ郎を追いかける中の一体。

ノツゴ

禁域に居る妖怪の一体。0:42:33前後の妖怪の群れが映るシーンで、目が二つついたフヨフヨ動く黒いスライムみたいな妖怪がそれ。……たぶん。

セコ

禁域に居る妖怪の一体。一つ目の小柄な妖怪でリモコン下駄に為す術も無く吹っ飛んでいた連中。元絵通り色々なデザインの個体が登場。

猿鬼

禁域に居る妖怪の一体。一体のみ現れた巨大な妖怪でインパクトは強い。音声ガイドでも紹介されていたので、詳しいデザインはともかくここに居ることはわりと知られていたのでは。

 

カッパ&釣瓶火

説明不要のメインキャラ。たぶんそれ以外の場所では出ていないはず……。

野槌

唯一見つけられていない隠れ妖怪。口以外何も無い蛇の姿をしており、結構大きいはずなので見つからないことはないと思うのですが……。見つけた方、情報ください!!

余談ですが、他の隠れ要素の隠れ幽霊(村の婆と戦友)はわかったんですが、野沢雅子さんが声優を務めているという役は一体誰なんでしょうね。

それでは~。